IMEパッドの手書き入力での検索とは

もらった資料に読み方がわららない、もしくは読み方を入力しても候補にでてこない漢字を入力したいとき、IMEパッドの手書き入力が便利です。マウスで文字を書くと隣に候補を表示してくれて、そこから探し、そのままWordやエディタなどの入力画面に挿入できます。便利。
しばらく使っていなかったらどこからこの手書き入力を出すのか忘れてしまっていたので自分用の覚書も兼ねて方法をまとめておきます。
タスクバーから探せる

タスクバーはWindows画面の下(※位置は変更可能)は黒いバーのことです。
その中の文字、「あ」や「A」といったテキスト文字の上にマウスを重ねて、右クリックします。

そうするとIMEオプションが表示されるので、この中の「IMEパッド」をクリックします。

そうすると表示されました。
IMEパッドでは他の探し方もできる
今回は手書きでの入力検索方法を紹介しましたが、このIMEパッドは他にも総画数から探せたり(ほしい漢字にたどりつけるのだろうか…)、部首から探せたりもします。
また手書き以外にも、文字一覧、ソフトキーボードといった探し方にも対応しています。