Perl

ActivePerl

ActivePerlをパソコンにインストールするメモ

参考:ActivePerlインストール

ダウンロード

http://www.activestate.com/

「Perl」>「ActivePerl」をクリック
ActivePerlページ内の「Free Download」をクリック

Download ActivePerl 5.14.2 for Windows (x86)ボタンをクリック
自分のパソコンが何ビットか調べるときはこちらの手順参考

ダウンロードが開始されます。
ダウンロードが完了したらインストールの手順になります。

インストール

ダウンロードしたActivePerlをダブルクリック

同意するかどうかの確認がでるのでI accept the terms in the License Agreementにチェック

インストール場所の選択などの確認がでるのでそのまま次へ

Add perl to the PATH environment variable(パソコンの環境変数にPerlのパスを追加するかの指定)にチェック、
Create Perl file extension association(拡張子 .pl を Perlに関連付けを行うかの指定です。どちらでも構いませんが、迷う方はとりあえずチェックをしておくといいそうです 参考

最終確認が出たらNEXTでインストール開始を行う。
(管理者権限を聞かれるかも。よければそのまま許可)

終わったらFinishをクリック

パスの確認、設定

「システムのプロパティ」>「システムの詳細設定」をクリック。

「システムのプロパティ」ダイアログ内の画面下にある「環境変数」をクリック。

システム環境変数の中で「変数」が「Path」と書かれたものを探し見つかった場合には「Path」と書かれた箇所を一度クリックして選択してから「編集」ボタンをクリック。

C:¥Perl¥site¥bin;C:¥Perl¥bin; があるかチェック。

あったらパスが通っているということなので、そのままOKをクリック

動作確認

コマンドプロンプトを起動

perl -vと入力する

Perlのバージョン情報が表示されればうまくいったという事になります

  • この記事を書いた人

ゆず

■忘れないように自分の覚書と、誰かも困っているかもしれないので参考になればいいなくらいの軽い備忘録です。
■サイト運営費のためGoogleAdsenseをいれています。
gifteeを贈る / コーヒーをおごる / mail

1

outlookを最小化すると勝手に終了してしまう outlookを最小化すると勝手に終了してしまうと相談されたけど実はそれ勝手に閉じてるわけじゃなくて、おそらく「最小化時にアイコン化する設定」になって ...

2

前提 自分用ブックマークサイトとして使用しているてがろぐに、いいねボタンをつけようという狙いです。なので、てがろぐのセットアップは終了し稼働しているものとします。 配布ページのマニュアルを参考に進めま ...

3

感想をもっと手軽に、お気軽に。 https://labo.01kawa.com/kansou 素敵なフォロー、フォロワー、創作作家さんに作品の感想を送りたい…!が、語彙力がないという方向けの感想メーカ ...

-Perl