Plagger

Plaggerをインストール

ActivePerlをインストールしたらいよいよPlaggerをインストール

コマンド プロンプト(スタート>すべてのプログラム>アクセサリ内)を起動

ppmと打つとPerl Package Managerがでてくる[Edit]内の[Preferences] > [Repositories]で
Add Repositoryに
Name→tchool
Location→http://ppm.tchool.org/archives/をそれぞれ入力してOK

検索窓にPlaggerで検索し、みつかったら名前のところで右クリックしてインストールをクリック
更にRun marked actionsでクリックするとインストールがはじまる(しばらくまったり)

とりあえずここまで終了。どうやらこのあとがミソらしいんだがががが

インストールが完了するとコマンドで
C:ユーザー名>plagger -v
って打つとバージョンが返ってくるらしいんだがうまくいかない

assetsのコピーが必要らしい。
plaggerダウンロードしにいくよ
私のは0.7.7のバージョンだったので(なぜか…もっとバージョン高いのがあるけどインストールしたplaggerに合わせろということだったので)こやつをダウンロード、解凍した後にassetsフォルダをC:\Perl\site\lib\Plagger内にコピー

したらいつのまにか
C:ユーザー名>plagger -v
でPlagger version 0.7.7というのがかえってきたからうまくいったのかもしれん。(不安なのはどのブログみてもPlaggerはインストールがむずかしすぎる!!!とあるので・・・)

というか今回のActivePerlとplaggerをインストールするときにコマンドを利用するのですが全然慣れていなくてそれだけで大変で・・・2006年位のブームだった頃はまだGUI?もなかったようですし。
いろんな所の情報を引っ張り回しています。

  • この記事を書いた人

ゆず

■忘れないように自分の覚書と、誰かも困っているかもしれないので参考になればいいなくらいの軽い備忘録です。
■サイト運営費のためGoogleAdsenseをいれています。
gifteeを贈る / コーヒーをおごる / mail

1

outlookを最小化すると勝手に終了してしまう outlookを最小化すると勝手に終了してしまうと相談されたけど実はそれ勝手に閉じてるわけじゃなくて、おそらく「最小化時にアイコン化する設定」になって ...

2

前提 自分用ブックマークサイトとして使用しているてがろぐに、いいねボタンをつけようという狙いです。なので、てがろぐのセットアップは終了し稼働しているものとします。 配布ページのマニュアルを参考に進めま ...

3

感想をもっと手軽に、お気軽に。 https://labo.01kawa.com/kansou 素敵なフォロー、フォロワー、創作作家さんに作品の感想を送りたい…!が、語彙力がないという方向けの感想メーカ ...

-Plagger