もうだめだもうだめだとヒィヒイ言ってた怒涛の年度末がようやく終わりそうなのでブログ更新する。
悩みの種はいろいろあったんだけど中でも苦しめられたのがGutenbergでした…。知ってる人は知ってると思うけどもう全然英語ができないので…格闘するだけでもヒィヒィ言ってました。
Gutenbergの覚書もたくさんでき(てしまっ)たのでまたここのブログが何かしらのお役に立てれば幸いです。
で。作業していくうちに「何でこの案件concrete5でやらなかったんだろう…」orzという後悔がなんども押し寄せてきたんですけど、手伝ってもらってた先輩はGutenbergに慣れてきたら「Gutenbergの方がわかりやすい」というご意見が出たので何がポイントになってるのかな~っていろいろ考えてたという話です。
基本的な機能は網羅してるのに、カスタマイズしようと思うといっぺんに難しくなる?
ここのスライドショーのお問い合わせフォームの例が分かりやすいかな~って。
基本的なものは揃っているんだけど、拡張しようと思うといきなりハードル高くなるというか
「functios.phpに書くのが怖いからプラグイン入れました」みたいな代案がなかなか無い。
ユーザーが作ったカスタムテンプレートのギャラリー?とかあると便利そう。
カスタムテンプレートって使いまわしするし。
「こういうカスタムテンプレート作ったよ」みたいなのがまとまってるだけでもありがたい。
concrete5についての他記事
初めてconcrete5のことを調べたときのメモ→concrete5に触れる
それから2年経ったメモ→concrete5を改めて考えてみる