WordPress

wordpress記事一覧で文字数を制限して表示するメモ

最近スクショとりまくって掲載してたらトップページやカテゴリ、アーカイブなどなど記事を一覧表示する至るところでどんどんページが長くなってしまったので、一定文字数表示させたらあとは「続きはウェブ(固定ページ)で☆」を導入しようと思う。

簡単なのは各記事でmoreをつけるのがいいんだろうけど、全記事やるのめんd・・・
なので、一定文字数を表示して、あとはリンクでみせるというのをPHPでやってみる。

index.php(とか)

<?php the_content(); ?>

の部分を下記に変更した。

<?php echo mb_substr(strip_tags($post-> post_content), 0, 300); ?>…
<p><a href="<?php the_permalink(); ?>" class="more-link">Read more</a></p>


本文は300文字位みせ、そのあとはリンクで固定ページへ誘導する(Read more)する感じです。
「…」はまだ記事は途中だという事がわかるようにつけてみた。

文字制限のカウントですが日本語ですと100=60文字程度らしいので、デザインによって調整して下さい。
投稿記事一覧で文字数を制限して表示

  • この記事を書いた人

ゆず

■忘れないように自分の覚書と、誰かも困っているかもしれないので参考になればいいなくらいの軽い備忘録です。
■サイト運営費のためGoogleAdsenseをいれています。
giftee / ko-fi / mail

1

outlookを最小化すると勝手に終了してしまうと相談されたけど実はそれ勝手に閉じてるわけじゃなくて、おそらく「最小化時にアイコン化する設定」になってるんや・・・。 outlookの最小化時の設定を変 ...

2

前提 自分用ブックマークサイトとして使用しているてがろぐに、いいねボタンをつけようという狙いです。なので、てがろぐのセットアップは終了し稼働しているものとします。 配布ページのマニュアルを参考に進めま ...

3

感想をもっと手軽に、お気軽に。 https://labo.01kawa.com/kansou 素敵なフォロー、フォロワー、創作作家さんに作品の感想を送りたい…!が、語彙力がないという方向けの感想メーカ ...

-WordPress