・毎度の如く自分しかよくわからない自分でもわからない覚書メモ。
・ローカルにインストール
・xamppはすでにパソコンにはいってる状態で、xampp\htdocs\内にxoopsフォルダを作成し、その中で動かします。
xoops公式 http://xoopscube.jp/
今回はXOOPS Cube Legacy 2.2.0をダウンロード
解凍したらhtmlフォルダの中身をxoopsフォルダにコピペ
インストールの準備
http://localhost/xoops/にアクセス
Choose language to be used for the installation processとか言われる。でも英語しか選択肢がない。英語ムリ。
extras\extra_languages\ja_utf8\install\languageにあるja_utf8フォルダをコピー
xampp\htdocs\xoops\install\languageにペースト
日本語UTF8verも選択肢に追加されるのでそっちを選択する。
XOOPS Cube 2.2 インストールウィザードへようこそとか言われる。
★参考(バージョン古め)
http://eve.neverever.xrea.jp/modules/pico/index.php?content_id=6
画面4:データベース、およびパス・URLの設定の説明項目にて
xoops_trust_pathについての明記はないけどパス設定するだけでおk
★テーマ
themesフォルダ内に入れる。テーマリストで選択できる。
インストール後の管理画面は英語主になってしまった。。。あっれー!?
インストール以外(モジュールとか)もUTF8フォルダをそれぞれのフォルダにいれてあげてインストールしなおしたら改善。
手抜きよくないねすみません