備忘録。そのときそのときに勉強しているもののメモ

immature

CakePHP Command Prompt composer

Composerを使ってコマンドプロンプトからcakephp3.Xをインストールする

投稿日:

Composerを使ってCakephpをインストールするメモ。

コマンドプロンプトを使用する

黒い画面はちょっと勇気いる。。。

cd(チェンジディレクトリというらしい)コマンドで、Cakephpをインストールするフォルダへ移動する

>cd \xampp\htdocs

create-projectを行う。
ここでcomposerが役立つんですね~なるほど。

>composer create-project --prefer-dist cakephp/app cakesample

cakesampleのところは適宜変更する
※インストールがはじまるまでにちょっと時間がかかるのでゆったり待つ。


下記コードが表示されたらエンターを押してインストール完了。

>Set Folder Permissions ? (Default to Y) [Y,n]? 

今回インストールされた一式を確認する

ブラウザで表示する


http://localhost/cakesample/ にアクセスする
ケーキの画面が表示されていることを確認して、データベース情報の入力を行う。

config/app.phpの設定

データベースへ接続する

「Datasources」内
username,パスワード,データベース名をそれぞれ変更する。

タイムゾーンも変更する

‘timezone’ => ‘UTC’, になっている個所を
'timezone' => '+09:00', に変更

config/bootstrap.phpの設定

date_default_timezone_set(‘UTC’); になっている個所を
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); に変更

再度ブラウザで表示する


http://localhost/cakesample/ にアクセスして、データベースのところが緑になっていたらOK

-CakePHP, Command Prompt, composer

Copyright© immature , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.