- HOME >
- ゆず
ゆず
■忘れないように自分の覚書と、誰かも困っているかもしれないので参考になればいいなくらいの軽い備忘録です。
■サイト運営費のためGoogleAdsenseをいれています。
gifteeを贈る / コーヒーをおごる / mail
備忘録。そのときそのときに勉強しているもののメモ
2025/6/10 Gmail
Gmailの容量が15GBの無料上限に近づいていませんか?私は現在主に使っているGmailの容量が半分になっていました。「Googleドライブのストレージが足りない!」と感じたら、Gmailに溜まった ...
2025/5/22
LINE Developersから、LINEログイン機能を使う自分用のメモ。 LINE DevelopersにLINE BusinessIDでログインする。 プロバイダーを選ぶ LINEログインを使用 ...
2025/5/19
前回 LINEミニアプリ「HelloWorld」をLINEで表示するまでの手順をまとめました。 ここでは前回までの、LINEミニアプリ「HelloWorld」がLINEで表示ができていることを前提に進 ...
2025/5/19
前回 LINEミニアプリの新規チャネルを作成するところまでやりました。 その他前提 など。 必要なもの 今回は開発テストなので、開発用に準備されているものを使用する。「ウェブアプリ設定」タブをクリック ...
2025/5/19
自分用の覚書です。内容が増えたり減ったりします。 LINE Developersで作成する https://developers.line.biz/ja右上のコンソールボタンから行う。LINE Bus ...
2025/5/13 Excel
エクセルで背景を白地にしたいな…と思ったら、どうやらセルのマス目(グリッド線)をグリッド線を非表示にする方法があるということで覚書。 すべてのグリッド線を非表示にする エクセルのメニューで「表示」タブ ...
WP ULikeの設定を書いた記事はこちら WP ULikeプラグインはWordPressのブログの中に「いいね(Like)ボタン」を簡単に設置することができるプラグインです。このいいねボタンがモチベ ...
2025/4/17 プラグイン
プラグインの翻訳にパソコンにインストールしなくてもいいサービスを探していたら、なんとWordPressのプラグインにも.po/.moファイルを編集・生成できるものがあると知って早速試してみるメモ。 L ...
2025/4/18 プラグイン
このブログは個人的な覚書を中心としたブログです。それでも同じ悩みを持っていた誰かの役にたったらうれしいし、最近は「役立ったよ!」と反応いただけたら嬉しいなと思っていて、その中でモチベーションアップに記 ...
AndroidのOutlookアプリで、POP3接続を設定したかった際にIMAP接続表示画面が出てしまい、POP3に設定する方法をみつけだすまでに時間がかかったので今後のための覚書。 通常の設定画面 ...
2025/4/14 functions.php, ショートコード
WordPressで最新投稿を一覧表示したいけど、初期の投稿を表示するブロックはカテゴリーが表示できません。そして、投稿日とタイトルの表示だけでなく、カテゴリーも表示したいという要望は少なくありません ...
2025/4/14 Word
Word(ワード)でいただいた文書の中の住所の番地が全角半角バラバラ、とかいくつもでてくる英数字の全角半角が統一されていない時に、他のエディタとかを使って置換(変換)していたんですけど、Word内で簡 ...
IMEパッドの手書き入力での検索とは もらった資料に読み方がわららない、もしくは読み方を入力しても候補にでてこない漢字を入力したいとき、IMEパッドの手書き入力が便利です。マウスで文字を書くと隣に候補 ...
2025/3/26 Google Chrome
Google Chromeで入力フォームの履歴を残さないようにするには、自動入力のデータを削除する必要があります。 Google Chromeブラウザを起動します。 ブラウザの右上の三点(︙)マークを ...
2025/3/26 functions.php
Basic認証を設定するためには通常物理的なフォルダ(ディレクトリ)が必要ですが、特定のページ下部はBasic認証にしたいという相談を受けて試行錯誤した覚書。 前提 たとえばhttps://examp ...
Excel(エクセル)で文字化けをする際にExcelでも開けるように文字コードを変換する方法の覚書です。普段は文字コードの指定ができるエディタで開き最適な文字コード(UTF-8からShift_JIS) ...
2025/4/3 プラグイン
Instagramの最新フィードを表示できるSmash Balloon Social Photo Feedプラグイン Smash Balloon Social Photo Feed(旧Instagra ...
2025/1/27 感想メーカー
感想メーカーをアップデートしました その他 そのうち生成したテキストエリアの中で絵文字装飾もできるようにしてみたいね。
感想をもっと手軽に、お気軽に。 https://labo.01kawa.com/kansou 素敵なフォロー、フォロワー、創作作家さんに作品の感想を送りたい…!が、語彙力がないという方向けの感想メーカ ...
2025/1/14 functions.php
WordPressの見出しブロックを使う時に、スタイルを登録(プリセット)したいと思いググったメモ。 方法はいくつかある theme.jsonを使用するパターンや、プラグイン(Editor Plusな ...