備忘録。そのときそのときに勉強しているもののメモ

immature

「 c5 8 」 一覧

Concrete CMS(concrete5)

特定のページタイプのページを取得した外部フォームを作るメモ

外部フォームにページリストのタイトルを取得してセレクトフォームに突っ込みたい。登録されているページの件数までは取れてるな~!あとはセレクトフォームのオプションにいれることができれば…頑張って年明けの私 ...

Concrete CMS(concrete5)

サイト属性(カスタム属性)をブロックで表示する

サイトにも属性が設定できるようになりました。これにより、サイト全体で共通で使用するような値を管理したり、テーマで表示するのが楽になりました。 サイト属性値を取得する これ便利。発表された時からめっちゃ ...

Concrete CMS(concrete5)

Sliderproを使った画像スライダーブロックのカスタムテンプレート

イメージスライダーでおなじみのSlider Pro(Github)のexample2が好きなので、 カスタムテンプレートを作りたいな~と思って作ったメモ。 デモ SLIDER PRO EXAMPLE2 ...

Concrete CMS(concrete5)

レイアウト機能で5カラムにする

concrete5のエリアのレイアウトで5カラム(分割)にしたいなと思いまして。 いつもの「レイアウトを追加」をクリックし、Twitter Bootstrapよりカラムで5を選ぶことはできるんですけど ...

Concrete CMS(concrete5)

デバッグモードを使う

ローカルに入っているテスト用のconcrete5をアップデートしたら、「編集モード」をクリックすると「予期せぬエラーが発生しました」案内が出るようになってしまったので、デバッグ出力をして修正するメモ。 ...

Concrete CMS(concrete5)

記事ブロック(CKEditor)のテンプレート機能を利用する

記事ブロックのスタイルをカスタマイズする覚書で記事ブロックのことをいろいろ調べていたら、どうやらver8からの記事ブロックCKEditorではテンプレート機能というものがありそこからよく使うデザインを ...

Concrete CMS(concrete5)

記事ブロックのスタイルをカスタマイズする覚書

記事ブロックのスタイルの部分をカスタマイズしたいなぁと思ってググったメモ。 Cloneamentalの使用が前提になっています マーケットプレイスで配布されているCloneamentalを使用すると「 ...

Concrete CMS(concrete5)

詳細ページ付のカレンダーに外部フォームをつける

詳細ページ付のカレンダーを作るでイベントの詳細ページを作ったのでそこに該当イベントに対するお問い合わせまたは申込みフォームとかついてたら便利じゃね?と思っていろいろ触ってたメモ。 完成イメージ 詳細の ...

Concrete CMS(concrete5)

詳細ページ付のカレンダーを作る

先日ポップアップするシンプルなカレンダーを作ったので、今度は詳細付きのページをつくってみるメモ。 前回のやつ→カレンダー機能を触ってみる カレンダーイメージ パレットテーマを使用しているので、「スイー ...

Concrete CMS(concrete5)

カレンダー機能を触ってみる

8.3.0より新しく登場したカレンダー機能を触りたくてテスト用のconcrete5をアップデートしてみるメモ。 最新版8.3.2をダウンロード&解凍するとconcrete5-8.3.2フォルダが展開さ ...

Concrete CMS(concrete5)

concrete5 ver8覚書

5.6とか5.7とかでも覚書を残しているのですが、仕事でもちょいちょいver8を使い始めたので、いろいろ便利になったところの自分用メモ。随時増えたり減ったり修正したり。 ver8を使い始めて知ったとこ ...

Concrete CMS(concrete5)

Expressについての覚書

concrete5のバージョン8から使えるExpress機能を使ってみたくて、Ver.8 から使えるExpressオブジェクトとは?のブログを参考にいろいろ触ってみるメモ。 Expressについてはぼ ...

Concrete CMS(concrete5)

Block Designer Proを使ってみる

Block Designer Pro(とBlock Designer)を購入したので、週刊concrete5の動画を参考にBlock Designer Proを使ってみたブログ。 動画を参考にとはいっ ...

Concrete CMS(concrete5)

Block DesignerとBlock Designer Proを購入する

concrete5を使うなら、Block DesignerとBlock Designer Proは必須! わかる、わかる。が、そんな余裕はない と数年思っていたのですが、個人的な趣味のサイトに導入しよ ...

Concrete CMS(concrete5)

Clear Cacheアドオンを使ってみる

サイトに訪問した時にキャッシュをクリアしてほしいと思ってClear Cacheアドオンを導入してみたのでメモ。 「このページはキャッシュしない」に設定しててもfeed情報が更新されないページがあったの ...

Concrete CMS(concrete5)

中のページを作る2

AboutとContactは同じような作りになっているのでさらっと進めます。 Aboutページを作成する 新しいページから「ページ」をクリックします。 編集モードの状態でツールバーの「コンポーザー/ペ ...

Concrete CMS(concrete5)

HW Simple Blogアドオンを使ってみる

前回のページタイプの続きも兼ねてるんですが、concrete5をブログとして使いたい場合に「HW Simple Blog」というアドオンがセットアップをしてくれるそうなので、ちょっと使ってみたくて別記 ...

Concrete CMS(concrete5)

中のページを作る

パレットのコンテンツを入れた場合、実はインストールが完了するとこれだけのページが出来上がります。凄いボリューム。 で、前回ホームのページを作ったわけですが。中ページもこれ全部作ろう!となるとめっちゃ大 ...

Concrete CMS(concrete5)

ホームのページを作る

前回ウェブサイトのテーマの設定まで行ったので、とりあえずホームのページを作ってみたいと思います。 ↑こういう何もなかったページを、 こんな感じになるように…ざっくり進めてみます。 ホームのページを作る ...

Concrete CMS(concrete5)

concrete5 8を使ってサイトを作る

ローカルにconcrete5のバージョン8を入れてみたので5.6のときも5.7のときも中途半端なままになっているconcrete5の使い方の記事に挑戦してみる。 あんまりウェブサイト制作に詳しくない人 ...

Copyright© immature , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.