5.6とか5.7とかでも覚書を残しているのですが、仕事でもちょいちょいver8を使い始めたので、いろいろ便利になったところの自分用メモ。随時増えたり減ったり修正したり。
ver8を使い始めて知ったところ、ということも含めているので、(それ5.7のときもあったよ…)みたいなやつは生暖かい目で見ていただけるとありがたや。
ブックマーク
・concrete5 ・脆弱性対策 (head のバージョン番号を非表示にする方法等)
・concrete5 8.x テーマスニペット集 完全保存版
・concrete5 マーケットプレイス開発事例
こんなページがあったのか…!
concrete5パートナーによって登録されたマーケットプレイスに出展されているアドオンやテーマを検索することができる。
お気に入り
タイトル横のブックマークのアイコンを押すと「管理画面」の「お気に入り」に追加される。
地味に待ってたお気に入り機能。いつからだろう。
「キャッシュをクリア」ボタンさんにめちゃくちゃお世話になってるのでショートカットできるようになって助かる。
サムネイルキャッシュをクリアって何。調べるメモ。
画像ブロックのファイルリンク追加
画像ブロックのリンクの種類に「ファイル」が追加されてるーーー!!!わーいやったーーー!!!
例えばPDFファイルを選んで、「資料ダウンロードはこちら」みたいなバナー画像が簡単に設置できるようになる、ってことだと思う。
ファイル検索は検索フォーム内の「詳細」をクリックすると、高度な検索ができるようになるので、
「タイプ」を「ドキュメント」をにして検索するとドキュメントファイルだけに絞り込んで探すこともできる。セットやフォルダ?(フォルダまだ試したことない)で管理してもいいですね。
スニペット?周りはあんまり5.7と変わっていない気がするけど何かあったらこちらも追記予定。
スニペット覚書
トピック
前提としてページリストのカスタムテンプレートでカテゴリー名(トピック)も表示したいと思ってググったメモ。
5.7も下記でいける。
作成したトピックを、「管理画面」-「ページとテーマ」-「属性」でハンドルを設定し、それを記述する。
$topics = $page->getAttribute('ハンドル'); if (is_array($topics) && count($topics)) { foreach($topics as $topic) { echo $topic->getTreeNodeDisplayName(); } } else { echo 'トピックが選択されていません。'; }
getTreeNodeId
カテゴリのクラス属性とかに使おうと思ってノードIDも探したのでメモ。