-
-
Teratermからconcrete5の環境準備する覚書
完全に自分用。Teratermまわりがまっっっったくわからないのでそこだけ。 前提 DBの準備は終わっているものとする。 また、公式サイトから最新バージョンのconcrete5をダウンロードし、con ...
-
-
concrete5の移転で古いサイトのリンクが表示される
2015/08/20 -設定
トラブルシューティング ファイルがアップロードできません/自動実行ジョブが実行できません: パーミッションの設定を確認してください。 データベースに接続できません: database.php の設定が ...
-
-
ページ属性表示ブロックの公開日日付フォーマットはブロックから指定できる
concrete5 5.7ではページ属性表示ブロックというものがあります その名のとおりページの属性を表示させるブロックなのですがよく使われるものとしてはページの作成日、または公開日などの日付に関する ...
-
-
ログイン画面背景の変更
以前のバージョンでは管理画面から変更できた背景画像の設定も、新しいバージョンになったらインターフェースの項目がなくなってしまいました。 5.7での日替わり画像の削除方法を探したので覚書。 参考にしたの ...
-
-
concrete5でsitemap.xmlを生成する
2015/01/06 -設定
以前ハマって下書きのままになってたので掘り起こしました・・・。 concrete5で作ったサイトのsitemap.xmlをウェブマスターツールとかに登録しておきたかったので覚書。 xmlの設定場所 「 ...
-
-
有償アドオンEmail to Blog Postsを利用する(1)
はじめてconcrete5の有償アドオンを購入したのでその流れをメモりつつEmail to Blog Postsの使用感をご紹介します。 ここではまず有償アドオンの購入方法から。 マーケットプレイスに ...
-
-
concrete5をインストールしたらやっておきたいこと
2014/10/20 -設定
concrete5 5.7をいろいろ触っているなかでこれを最初にやっておくといいかもしれないという項目を独断と偏見でお送りします。 アクセシビリティ http://example.com/index. ...
-
-
フォームブロックのメールアドレス設定
2014/10/09 -設定
concrete5のフォームまわりについてのメモ。 キャプチャは5.7画面ですが5.6系でも同様です。 フォームブロックを使うとサイト内にこういうフォームを作ることができます。(今回は安直にお問い合わ ...
-
-
5.7 Beta 1を日本語で触ってみる
2014/07/25 -設定
ベータ版をローカルにインストールして日本語環境で動かすまでのメモ 昨日のUst配信で紹介されていたので同じようにベータ版触ってみたいけど英語はちょっとな…という方や、どうやって日本語設定するのか?が分 ...
-
-
テーマの変更
2014/05/02 -設定
久しぶりにconcrete5。 だめだ、使ってないとどこにどんなメニューがあったかを探すのも一苦労^^; なのでまぁ皆さん知ってることばかりだろうけど些細なことでもメモしていくよー。 とりあえず管理画 ...
-
-
背景の非表示
2013/03/14 -Concrete CMS(concrete5), 設定
c5 5.6concrete5の管理画面の背景画像…癒されるといえばそうなのかも?しれないけれど 毎日かわるのは慣れないし、なによりクライアントに出すものなのであまり素敵すぎても…という事で 背景画像を非表示にし ...
-
-
キャッシュのクリア方法
2013/03/13 -Concrete CMS(concrete5), 設定
c5 5.6concrete5を使っているとたまにエラー表示に遭遇します。 Warning: require_once エラー内容 内容としてはこういうのとかこういうのです。 エラーにあったときの状態とか 遭遇し ...
-
-
concrete5でDesigner Contentを使う
2012/12/05 -Concrete CMS(concrete5), 設定
c5 5.6Designer Contentはブロックを自作できるアドオンです。 このアドオンを利用して、独自のブロックを作成したいと思うのでその流れ。 予めマーケットプレイスに登録しておいてください。 Desi ...
-
-
マーケットプレイスに登録する
2012/11/23 -Concrete CMS(concrete5), 設定
マーケットプレイスではテーマや拡張パッケージ(wordpressでいうプラグインみたいなものと解釈していいんだろうか)が販売されてます。 (有料と無料のものがある) これらを使用して自分のサイトのテー ...