カスタム投稿はテーマ内のfunctions.phpにゴリゴリ書くことが多いんですけど、あれこれを設定したくて今回プラグインを使ってみようと思ったのでCustom Post Type UI使用メモ。
設定画面
カスタム投稿
functionsにいつも書くような設定(スラッグの設定やアーカイブ有無、メニュー位置など)とさらにこまかく表示コメントが設定できる。
適宜調整する。
カスタムタクソノミー設定画面
カスタムタクソノミーを登録して、カスタム投稿と紐付けすることができる。
カテゴリにしたい場合は階層をもたせる。
あとリライトでfalseにするとlink?l_category=ターム名 になるので
trueにしておいてリンクを調整しておく。
逆に階層リライトは階層が変わった場合にアドレスが変わることになるので今後の運営のことも考えて設定したほうがいい。
適宜調整する。
ツール
設定を他のサイトでも使いたい場合にエクスポート/インポートができる。
設定した内容がエクスポートの方に書き出されるので、それをコピーして写したいサイトのインポートフォームの方にペーストして「インポート」ボタンをクリックする。
タクソノミーも同様のことが可能。