-
-
xoopsで仮想パス
2011/10/28 -xoops
picoを使用すると仮想パスでURLの表示をcategori0001とかcontents0001とかではなく自分で好きな名前にできる(例:http://example.com/module/pico/ ...
-
-
Notice
2011/10/27 -xoops
いれたモジュール ・ALTSYS(管理とかに便利なのとあと他のモジュールがこれが必要なものもある) ・Protector(攻撃から守ってくれるすごいやつ) ・pico(静的ページ生成に利用) ・piC ...
-
-
altsys
2011/10/25 -xoops
altsysという代替システムモジュール&ライブラリがあって、altsysをインストールした環境でうごくモジュールがたくさんあるのですが如何せん今回xoops初挑戦なのではいってないよ!っていう。 本 ...
-
-
ローカルに設置
2011/10/25 -xoops
・毎度の如く自分しかよくわからない自分でもわからない覚書メモ。 ・ローカルにインストール ・xamppはすでにパソコンにはいってる状態で、xampp\htdocs\内にxoopsフォルダを作成し、その ...
-
-
CakePHP
CakePHPを利用したメモ投稿ツール作成参考 http://www.php-labo.net/tutorial/cakephp/#auth ないとさんの解説がすごくわかりやすいです。 Web Lib ...
-
-
ローカルの環境
XAMPPをここ2~3年くらい、インストールしてはアンインストールし、インストールしては…の繰り返し。 ほんでまた導入したのでセキュリティとかのメモ 参考 http://www.mtde.info/0 ...
-
-
各設定メモ
順に追加予定 各ページのタイトルの設定方法 コントローラーの各function内に下記のように書く。 $this->set("pageTitle","サイトについて"); 呼び出し <title ...
-
-
トップページとページを作る
http://hoge.com/にアクセスしたときのindexを作る 一番初めにindexに表示されていた下記を利用 To change the content of this page, creat ...
-
-
躓いたとこメモ
■何かテーブル名_controller.phpページを作ってみたんだけど、 http://hoge.com/テーブル名/にアクセスしたときに"データベーステーブルが無いんだよチクショー"と怒られた時 ...
-
-
MVC
CakePHP は、MVC ソフトウェアデザインパターンにしたがっています。MVC でプログラムすると、アプリケーションは大きく分けて三つに分かれます: (M)モデルは、アプリケーションのデータを表し ...